- トップページ
- お客さまへ
- 下水道
- 大村浄水管理センター
- 下水処理のしくみ
処理場のしくみ
処理場には、下水を処理する施設と下水を処理したあとに残るドロ(汚泥)を処理する施設があります。下水の処理は、微生物の働きと沈殿を利用しています。
※項目クリックすると各説明に移動します。
■ 沈砂池 下水管を流れた下水は処理場に入り、最初に沈砂池と呼ばれる池を通り、下水に含まれている大きなゴミや砂を取り除きます。 |
|
■ 最初沈殿池
沈砂池から送られてきた下水をゆっくり静かに流し、小さなゴミなどの汚泥を沈めて取り除きます。 |
|
■反応タンク
最初沈殿池から送られてきた下水に、活性汚泥(好気性微生物を多く含んだ泥)を加え、空気を吹き込みます。 |
|
■最終沈殿池
反応タンクから送られてきた活性汚泥を、ゆっくり静かに流して沈め、きれいになった上澄み水を消毒して、大村湾に放流します。 |
|
■重力濃縮槽
最初沈殿池から送られてきた汚泥を、ゆっくり沈めて濃縮し減量して消化タンクへ送ります。 |
|
■遠心濃縮機 最終沈殿池から送られてきた汚泥を、機械濃縮し、消化タンクへ送ります。 |
|
■消化タンク 濃縮された汚泥を、嫌気性微生物の働きで発酵させ、減量します。 |
|
■汚泥脱水機 消化汚泥は高分子凝集剤を添加した後、ベルトプレス式脱水機で脱水し、水分の少ない土状の脱水ケーキにして、場外で有効利用します。 |
|
■水質試験室 処理の主役“微生物”を正しく働かせるために、流入下水や放流水の水質検査・施設の保守・点検監視を常に行っています。 |
|
■ガスタンク
消化ガスは、脱硫塔で硫化水素を除去した後、ガスタンクに一時蓄え、消化ガス発電の燃料として有効利用します。 |
|
■中央操作室
処理場には昼夜を問わず下水が流れ込んできます。きれいな水にして大村湾へ放流するために、24時間体制で運転・監視をしています。 |
|
■消化ガス発電設備 消化ガスを燃料とし、25kwのマイクロガスエンジン10基で発電します。 さらに詳しい説明は消化ガス発電事業パンフレットから。 |
|
■再生処理施設 処理水を砂ろ過後、限外ろ過やオゾン酸化などの高度処理を行い、森園公園のせせらぎ用水として送水します。 |