大村市上下水道局

  1. トップページ
  2. 新着情報一覧
  3. 大村市下水道事業におけるウォーターPPP導入に向けたサウンディング調査

2025.11.06

大村市下水道事業におけるウォーターPPP導入に向けたサウンディング調査

本市では、施設の老朽化に伴い計画的な改築更新と、限られた予算内での施設の適正な維持管理が求められているなか、人口減少や職員の減少による執行体制の脆弱化など、上下水道事業の持続性の確保が喫緊の課題となっています。このようななか、国土交通省から「ウォーターPPPの推進について」が通達され、民間活力のさらなる導入が要請されました。

 

本市においても、効率的に施設を管理運営し持続可能な上下水道事業を実現するため、水分野におけるPPP/PFIの新たな手法である「ウォーターPPP(管理・更新一体マネジメント方式)」の導入について検討することとしました。検討を進めるにあたり、民間事業者の皆さんの参入意向や事業スキームなどについての考え方を把握し、導入検討や事業者募集に係る各種条件を検討するため、サウンディング型市場調査を実施します。

 

ご多忙のところ大変恐縮ですが、今後の検討の参考にさせていただきたく、アンケート調査へのご協力をお願いします。

 

アンケート調査実施に伴い、民間事業者を対象とした説明会を次のとおり開催します。
説明会に参加するには事前申し込みが必要です。

 

開催日時

 

  • 2025年11月20日(木曜日)14時00分

  (開場・受付 : 13時30分から)

 

場所

名称  大村浄水管理センター
住所  大村市松山町565番地1

 

対象

 

本市下水道事業ウォーターPPPに関心のある民間事業者

 

募集人数

 

約70名程度

  • 説明会への参加は先着順とさせていただきます。
  • 説明会不参加でもアンケート調査への回答は可能です。

 

費用

 

無料 

  • 説明会参加に係る費用等については全額参加者の負担となります。

 

申込方法

 

令和7年11月13日(木曜日)17時までに参加申込書をメールにて送付

  • 参加申込書は本ページからダウンロードしてください
  • 必要事項を記入のうえ、以下のメールアドレスへ送付してください
  • 送付先 : omura-wppp@ctie.co.jp

 

主催者

 

上下水道局下水道工務課

 

その他

 

このアンケート調査や説明会については、あくまでも導入検討のための参考とさせていただくものです。

この調査結果等を事由に今後の業者選定等について不利益な取扱いを受けるものではありません。

また、本件は契約のための調査ではありませんのでご注意ください。

本アンケート調査については、大村市上下水道局が委託している以下の連絡先へお問い合わせ・ご提出ください。

 【問い合わせ・提出先】

  担当部署:株式会社建設技術研究所九州支社河川部上下水道室

  担当者 : 佐藤、山本

  郵便番号:812-0041 

  住所:福岡市中央区大名2丁目4-12

  電話:092-714-6282

  ファクス番号:092-715-4352

  メールアドレス : omura-wppp@ctie.co.jp

 

関連資料

 

協力依頼

実施要領

アンケート調査票

参加申込書

 

 

 

このページのトップへ↑